検索

お役立ち記事

生クリームとは?ホイップクリームとの違いや保存方法を解説
[ その他 ]

生クリームとは?ホイップクリームとの違いや保存方法を解説

生クリームとホイップクリームの違いが気になった経験はないでしょうか。食品売り場のクリームコーナーには純生クリーム、生クリーム、フレッシュクリーム、ホイップクリームなど多くの表記があります。ここでは、生クリームとホイップクリームとは何か、原料や味の違い、生クリームの使い方、生クリームの保存方法を解説します。

生クリームとは

生クリームとは以下の条件を満たしたクリームを指します。

  • 原料が動物性脂肪(乳脂肪)のみ
  • 乳脂肪分が18.0%以上
  • 乳等省令上では「種類別:クリーム」と表記する

乳脂肪とは生乳の脂肪分のみを遠心分離で抽出したもので、乳脂肪のみで作られたクリームを生クリームや純生クリームと呼びます。なお、原料が乳脂肪でも添加物が含まれた場合は生クリームではありません。
また、脂肪分の割合によって用途や形状は変わりますが、乳脂肪のみを原料としていれば生クリームです。

ホイップクリームとは

ホイップクリームとは、植物性脂肪や添加物が原料に含まれるクリームです。乳等省令上「生クリーム」と表記できないため、ホイップクリームと呼びます。
ホイップクリームは原料ごとに3つのタイプがあります。

植物性

まずは、植物性脂肪のみを原料としたホイップクリームです。生クリームの原料である動物性乳脂肪は含まれていないため、以下の特徴があります。

  • 風味や口当たりが軽い
  • 形がくずれにくい
  • 生クリームよりも白い
  • 消費期限が長い
  • 値段が安い

乳脂肪に植物性脂肪を加えたもの

次に、乳脂肪に植物性脂肪を加えたホイップクリームです。コンパウンドタイプやコンパウンドクリームとも呼ばれ、生クリームと植物性脂肪のみのホイップクリームの間のような特徴があります。

  • 植物性脂肪のみのホイップクリームよりもコクがある
  • 生クリームよりも泡立てやすく崩れにくい
  • 生クリームより安い

乳脂肪に安定剤や乳化剤を加えたもの

最後に、動物性の乳脂肪に安定剤や乳化剤を加えたものです。添加物が入ることで分離しにくくなり、泡立てやすいメリットがあります。
主要原料が乳脂肪である点は生クリームと同じですが、安定剤や乳化剤が混ざると省令上の生クリームの条件を満たさないためホイップクリームに分類します。

  • 生クリームと同じ風味や味わいがある
  • 安定剤や乳化剤が含まれるので扱いやすい
  • 生クリームより安い

生クリームとホイップクリームの違い

生クリームとホイップクリームの違いをそれぞれ解説します。

原料

生クリームの原料は動物性脂肪(乳脂肪)のみで、添加物や植物性脂肪が加わるとホイップクリームになります。
ホイップクリームのなかには、植物性脂肪のみを原料にしたものもあります。

  生クリーム ホイップクリーム
原料 動物性脂肪(乳脂肪)のみ 乳脂肪+添加物
乳脂肪+植物性脂肪
植物性脂肪のみ

色・味・食感

生クリームとホイップクリームは原料に違いがあるため、味わいも異なります。特徴は以下の通りです。

  生クリーム ホイップクリーム
黄色味のある乳白色
クリームの濃厚な風味
コクがある
あっさりとした甘味
クセがない
食感 ふんわりして軽い
なめらかで溶けやすい
密度がある
崩れにくい

価格

生クリームとホイップクリームには価格差があり、高額なのは生クリームです。植物性脂肪の割合が多いホイップクリームほど、安価になる傾向があります。

  生クリーム ホイップクリーム
価格 300~500円 200~350円

※容量200mlの場合

生クリームの使い方

生クリームは乳脂肪分の割合により用途が異なります。脂肪分が18~30%の生クリームをライトクリームと呼び、30~48%の場合がヘビークリームです。
脂肪分が多いほど泡立てやすいため、デコレーションに使うホイップ用は脂肪分が多いヘビークリームを使用します。

名称
(脂肪分)
主な用途
ライトクリーム
(18~30%)
さっぱりめの味わい
熱に弱く溶けやすい
液状のままコーヒーや紅茶に加える
ヘビークリーム
(30~48%)
脂肪分が高いほど濃厚な味わい
液状のまま料理に加える
泡立ててホイップクリームにする

生クリームの保存

開封済みの生クリームは冷蔵保存で1~2日で使い切らなければなりません。しかし、風味は落ちますが冷凍保存の場合は2〜3週間保存が可能です。
液体での保存方法は以下の2通りです。

  液体で保存する方法
保存方法 蓋つきの保存容器に入れる
ラップで小分けにする
解凍方法 凍ったままか自然解凍して使用
使用例 加熱する料理
(プリン、シチュー、ホワイトソースなど)

泡立て後に保存する場合は、ツノがしっかりと立つまで泡立ててから保存しましょう。

  泡立て後に保存する方法
保存方法 バットにラップを敷き、1回分ずつ絞る
スプーンで小分けにする
冷凍後に袋にまとめる
解凍方法 凍ったままか自然解凍して使用
使用例 ココアやコーヒーなどに入れる
洋菓子のトッピングにする
加熱する料理に入れる

まとめ

生クリームとホイップクリームの違いは原料によって異なります。生クリームは動物性脂肪(乳脂肪)を原料にしたクリームで、ホイップクリームは植物性脂肪や添加物が含まれたものです。
生クリームは風味やコクがあり、ホイップクリームはあっさりとした甘味があります。
また、生クリームは乳脂肪分が低いとライトクリーム、高いとヘビークリームと呼ばれます。
ライトクリームはコーヒー用に、ヘビークリームはホイップ用に使います。
なお、余った生クリームは液体のままでもホイップ後でも冷凍保存が可能です。生クリームとホイップクリームの特徴を知り、用途に合わせて使い分けましょう。

商品がカートに追加されました

商品点数:0 合計金額(税込)0 円 合計金額(税抜)0 円

value="true" value="false">

※ 一部地域への別途送料、決済手数料等は含まれておりません

Amazonアカウントでお支払いの方はこちらからお願いします

よく一緒購入される商品