物干し竿の捨て方6選!メルカリに出品する場合も併せて解説
物干し竿を処分する手段には、ゴミとして出すだけではなく、業者に処分を頼んだり売ったりする方法もあります。本記事では、物干し竿の捨て方と解体方法、売りたい場合の配送方法などを紹介します。おすすめ資材も併せて紹介しているため、参考にしてください。物干し竿の処分を検討している場合や、物干し竿を買い替えたい場合にも、おすすめです。
物干し竿の捨て方6選
物干し竿の処分方法には、ゴミに出すほか回収してもらったり売ったりと、様々な方法があります。
どの方法がより自分に適しているか確認してみてください。
不燃ゴミ
金属素材の物干し竿は、不燃ゴミに該当します。
ただし、多くの自治体では30cm以下のものしか不燃ゴミとして回収していないため、物干し竿を捨てる際には短くする必要があります。
不燃ゴミの処分費用は地域により異なりますが、0円~数十円程度です。
物干し竿を短くする場合は、100円ショップやホームセンターで売られているパイプカッターを使うのがおすすめです。
なお、切った物干し竿は切り口が鋭利になっているため十分に留意する必要があります。
不燃ゴミとして出す場合は切り口を新聞紙でくるみ、「危険」と記載してゴミ置き場に出すようにしましょう。
詳しくは後述するので、参考にしてください。
また、一部自治体ではパイプカッターで切った物干し竿を不燃ゴミとして扱わないケースがあります。
不燃ゴミに出す場合は、お住まいの自治体がどうなっているかを確認してから作業することを、おすすめします。
粗大ゴミ
物干し竿を短くできない場合は、粗大ゴミとして捨てる方法がおすすめです。
料金は自治体によって異なりますが200~500円程度で、複数本まとめて捨てられるケースもあります。
ただし物干し竿の最大辺によっては、粗大ゴミでも受付できない場合があります。
粗大ごみの最大辺は自治体により180~230cmと定められていることが多いため、事前に確認しておきましょう。
粗大ゴミで物干し竿を捨てる場合は、事前に申し込みをし、処理券を別途購入して決められた日に所定の場所に搬出します。
また自治体によっては、ゴミ処理施設に直接持ち込んで処分することも可能です。
不用品回収業者
不用品回収業者に依頼して物干し竿を処分するのも、一考です。
回収料金は1,000~3,000円ほどで粗大ゴミより高額ですが、別途家具や家電も一緒に処分する場合であれば割引してもらえる可能性があります。
また、自宅からの搬出もしてもらえるため、自分で物干し竿を動かせない方におすすめです。
買い替えのときに引き取ってもらう
ホームセンターやインテリアショップで物干し竿を買い替える場合は、買い替え前の物干し竿を回収してもらえる場合があります。
無料であることがほとんどですが、所定の物干し竿を買った場合や配送サービスを利用した場合など条件が指定されていることもあるため注意しましょう。
なお、回収してもらえる物干し竿の本数は、購入した本数以下と定められている場合がほとんどです。
リサイクルショップ
状態のいい物干し竿であれば、リサイクルショップでも買い取り対象となる場合があります。
物干し竿自体はどちらかといえば安価なものなので、買取料金は数10円~数100円程度になることが多いです。
ただし物干し竿自体の買い取りを行っていないリサイクルショップや、仮に買い取りをしていても値段がつかないケースもあるため、注意しましょう。
なお、リサイクルショップの買い取りは持ち込みと訪問査定の2つの方法があります。
フリマ
より高値で物干し竿を売りたいなら、フリーマーケットイベントやフリマアプリの利用もひとつの手段です。
必ず売れるという保証はありませんが、処分を急いでいない場合は利用するのもいいでしょう。
なお、フリマアプリで物干し竿を売る場合は、送料が高額になりやすいので注意が必要です。
物干し竿の解体方法
物干し竿を不燃ゴミで捨てる場合には、自治体で指定されているサイズになるまで小さく解体する必要があります。
解体自体はさほど手間や費用が掛からずできますが、金属の切断面で怪我をする恐れもあるため、注意して行いましょう。
必要なもの
・パイプカッターや金属用のこぎり(100円ショップ、ホームセンターなどで購入可能)
・滑り止め付き軍手
・新聞紙、ダンボールなど
・テープ
・ゴミ袋
解体・ゴミ搬出手順
- 軍手をはめ、安定した場所に物干し竿を置く
- パイプカッターや金属用のこぎりの説明書を見ながら、所定の手順で物干し竿を切る
- 切った物干し竿の切断面を新聞紙やダンボールで覆い、テープで固定する
- ゴミ袋に物干し竿を入れる(重たくなるようならいくつかの袋に分ける)
- ゴミ袋の目立つところに「危険」「取り扱い注意」などと記載する
- 所定の日に不燃ゴミとして出す
物干し竿をメルカリで処分するポイント
物干し竿をフリマアプリ「メルカリ」で処分する際には、梱包方法や発送方法を留意する必要があります。
特に全長の長い物干し竿は利用できない発送方法もあるので、注意してください。
梱包方法
物干し竿を梱包するときは、プチプチやエアキャップをはじめとする気泡緩衝材とダンボールを使うのがおすすめです。
まずは、気泡緩衝材で物干し竿の全体をくるみます。
この時、傷つきやすい先端は厚めに巻くと良いでしょう。
全体を気泡緩衝材でくるんだ後は、巻きダンボールといわれるロール状のダンボールで物干し竿をくるみます。
しっかりテープでダンボールを固定したら、梱包完了です。
巻きダンボールは100円ショップのほか、ホームセンターや梱包商品専門店で手に入ります。
また、スキー板用ダンボール箱、釣り竿用ダンボールなどの、長尺用ダンボールを使うのもおすすめです。
なお、伸縮タイプの物干し竿をメルカリで発送する場合は、最小サイズに縮ませてから梱包・発送するといいでしょう。
発送方法
メルカリで長いものを発送したいときは、ゆうゆうメルカリ便やらくらくメルカリ便を利用するのがおすすめです。
また、「梱包・発送たのメル便」を利用するのもいいでしょう。
ゆうゆうメルカリ便
ゆうゆうメルカリ便は、最大170サイズまでの荷物を送れる日本郵便の配送サービスです。
比較的短い物干し竿や伸縮タイプの物干し竿の配送に、おすすめです。
3辺合計サイズ |
重量 |
配送料金 |
|
---|---|---|---|
160サイズ |
160cm |
25kgまで |
1,700円 |
170サイズ |
170cm |
25kgまで |
1,900円 |
らくらくメルカリ便
らくらくメルカリ便は、最大200サイズまで送付できるヤマト運輸の配送サービスです。
ゆうゆうメルカリ便よりも大きなサイズの物干し竿も、利用できます。
3辺合計サイズ |
重量 |
配送料金 |
|
---|---|---|---|
160サイズ |
160cm |
25kgまで |
1,700円 |
180サイズ |
180cm |
30kgまで |
2,100円 |
200サイズ |
200cm |
30kgまで |
2,500円 |
梱包・発送たのメル便
梱包・発送たのメル便は、荷物の集荷・梱包・搬出すべてを依頼できるサービスです。
3辺合計450サイズまで対応しているため、長い物干し竿の配送もできます。
3辺合計サイズ |
配送料金 |
|
---|---|---|
160サイズ |
160cm |
3,400円 |
200サイズ |
200cm |
5,000円 |
250サイズ |
250cm |
8,600円 |
300サイズ |
300cm |
12,000円 |
350サイズ |
350cm |
18,500円 |
400サイズ |
400cm |
25,400円 |
450サイズ |
450cm |
33,000円 |
物干し竿の梱包におすすめ資材
先述の通り、物干し竿の梱包には気泡緩衝材とダンボールの使用がおすすめです。
特に使いやすく、コスパのいい資材を紹介するので参考にしてください。
◆プチプチ ロール コアレス(幅300mm×10m巻・d36)
30cm幅の気泡緩衝材が10m分ロールになっている商品です。
しなやかな素材感で、長い物干し竿もスムーズに梱包できます。
芯なしタイプのためコンパクトで、保管しておきやすいのも魅力です。
◆巻きダンボール(かため・T-2) 幅600mm×25m巻
60cm幅の巻きダンボールが25mぶんロールになっている商品です。
高強度の巻きダンボールで、傷つけたくない物干し竿の梱包にぴったりです。
好きな場所でカットできるため、物干し竿だけではなく様々な物の梱包に利用できます。
◆スノーボード用ダンボール箱
宅配便240サイズで発送可能な、170×35×10cmのダンボール箱です。
幅が広いダンボールのため、複数の物干し竿をまとめて発送したい場合にも重宝します。
みかん箱形式のダンボールで、底面をテープで留める必要がないのも魅力です。
まとめ
物干し竿の処分方法には、ゴミとして捨てるほか、引き取ってもらう方法、売る方法など様々ものがあります。
ゴミとして処分するのはお金や手間がかかることが多いため、もしまだ綺麗な物干し竿でしたらフリマアプリで売るのも一考でしょう。
フリマアプリを利用した場合は、あらかじめ梱包方法も考えておくとスムーズに発送できます。
ダンボールワンでは物干し竿の梱包にも使える便利な資材を多く扱っているため、ぜひ利用してみてください。