検索

お役立ち記事

[ その他 ]

【ラミネート袋】機能性と特徴について

ラミネート袋は、食品や日用品、医薬品、さらには工業製品まで、さまざまな分野で利用されています。
高い性能を持つこの包装材は、ただの袋ではありません。

ここでは、ラミネート袋が持つ主要な機能について、わかりやすく解説します。

ラミネート袋の構造

主なフィルムの種類と役割
表素材(外側) :

デザインや印刷が施され、耐久性を持たせるための層。

バリア層(中間層) :

酸素や水蒸気の透過を防ぎ、内容物の劣化を防ぐ。

ヒートシール層(内側) :

熱で密閉し、包装の密封性を確保する。

これらの層を適切に組み合わせることで、用途に応じた最適なパッケージが作られます。

表素材

袋の外側を構成し、強度や耐久性を支えます。

  1. 強度・バリア性(酸素や湿気を遮断)
  2. 耐熱性
  3. 印刷適性(デザイン性の向上)

 

<代表的な素材>
OPP :延伸ポリプロピレン
Ny :ナイロン(ポリアミド)
PET :ポリエチレンテレフタレート
PT :セロファン
紙 :和紙、上質紙、純白 など

 

シーラント素材

袋の内側を構成し、熱シール性を担います。

  1. 熱シール性(密閉性の確保)
  2. 安全性(内容物との相互作用を防止)

 

<代表的な素材>
PE:ポリエチレン
CPP:無延伸ポリプロピレン

 

中間素材

表基材とシーラント基材の間に位置し、全体の性能を補完します。

  1. バリア性の向上
  2. 接着性
  3. 保護機能

 

<代表的な素材>
AL :アルミ箔
Ny :ナイロン
EVOH :エチレン-ビニルアルコール共重合体

 

ラミネート袋の主要な機能

ラミネート袋には、内容物を保護するためにさまざまな機能があります。

特に重要なのはバリア性です。

バリア性とは?

バリア性とは、包装材料が外部からの影響(湿気・酸素・光・香りなど)を遮断する能力のことを指します。
バリア性のある素材を使用することで、以下のような品質劣化を防ぐことができます。

水蒸気バリア(水分を防ぐ)

「しける」「乾く」「錆びる」「腐る」ことを防ぎます。
例:スナック菓子、粉末サプリメント、医薬品の湿気対策。

酸素バリア・ガスバリア(酸素を防ぐ)

「腐敗」「変色」「カビの発生」「香りが飛ぶ」「風味が変わる」ことを防ぎます。
例:コーヒー、ドライフルーツ、健康食品の酸化防止。

遮光性(光を防ぐ)

「変色」「風味の劣化」「品質の劣化」を防ぎます。
例:ビタミン剤、チョコレート、化粧品の紫外線対策。

これらの機能を適切に活用することで、製品の保存性を向上させ、消費者にとって安心して使用できるパッケージを提供することができます。

 

用途に応じた材質構成の選び方

製品によって最適な材質は異なります。

サプリメントや健康食品  → アルミバリア性の高いフィルム
ペットフード  → 耐久性とバリア性のバランスが取れた素材
化粧品や医薬品  → 遮光性を重視した構成

 

ダンボールワンのラミネート袋

ダンボールワンのラミネート袋は、バリア性の高い材質構成です。

例):NHC-120-170

表素材:MRPET12 PET12と同義(MRは環境配慮素材)

接着剤:DL

機能性フィルム:AL7 アルミ箔(バリア性が高い)

機能性フィルム:NY15 ナイロン(突起物に強い・穴が空きにくい)

ヒートシール性フィルム:LLDPE40

 

商品ラインナップ

チャック付ラミ袋 平袋(85×120mm)

チャック付ラミ袋 平袋(85×120mm)

サプリメントの梱包におすすめ

チャック付ラミ袋 スタンド袋(120×180+34mm)
チャック付ラミ袋 スタンド袋(120×180+34mm)

マチ付きで大容量

チャック付ラミ袋 スタンド袋(100×160×底マチ28mm)透明
チャック付ラミ袋 スタンド袋(100×160×底マチ28mm)透明

窓付きで中身が見えるデザインの透明袋

チャック付ラミ袋 スタンド袋(140×200+41mm)クラフト白
チャック付ラミ袋 スタンド袋(140×200+41mm)クラフト白

クラフトタイプでナチュラルな風合いのパッケージ

まとめ

ラミネート袋の材質構成や機能を理解することで、適切なパッケージ選びが可能になります。

高品質な包装で製品の魅力を最大限に引き出しましょう。

商品がカートに追加されました

商品点数:0 合計金額(税込)0 円 合計金額(税抜)0 円

value="true" value="false">

※ 一部地域への別途送料、決済手数料等は含まれておりません

Amazonアカウントでお支払いの方はこちらからお願いします

よく一緒購入される商品