検索

お役立ち記事

【引越し】靴をダンボールで梱包するコツ!種類別の荷造りも解説
[ その他 ]

【引越し】靴をダンボールで梱包するコツ!種類別の荷造りも解説

引越しで荷造りをしているときに、靴をどのように梱包すればいいのか、迷われた経験がある方は多いのではないでしょうか。普段履きのサンダルやスニーカーならあまり気にせずに梱包できますが、革靴やパンプス、ブーツなど型崩れや色移りが気になる靴はしっかりと梱包したいところです。
そこで今回は、引越しのときの靴の梱包方法を解説します。
種類別に最適な梱包方法を紹介するので、参考にしてください。

【引越し前の準備】靴の梱包前にやっておくこと


まずは梱包をする前にやっておくことがあります。
梱包前に下記の点を済ませておきましょう。

不要な靴を処分

サイズアウトした子ども靴や昔流行ったデザインの靴など、捨てるタイミングを逃して置きっぱなしの靴は、引越しの機会に捨ててしまいましょう。
あまり履いておらずきれいなままの靴があったら、フリマアプリやリサイクルショップなどで売るのもおすすめです。

靴をきれいにする

引越しで持って行く靴は、梱包前にお手入れをしておきましょう。
革靴やパンプスなどはクリーナーで磨いておき、スニーカーなど洗える靴は水洗いして干しておきます。
このとき、しっかりと乾燥させることが大切です。
生乾きのままダンボールに入れると、カビがはえたり靴が傷んでしまったりする原因となります。
引越しまでのスケジュールを考えて、天気のいい日に早めに済ませておくことをおすすめします。

ダンボールで靴を梱包する際に準備するもの

  • ダンボール

靴を入れるダンボールです。
あまり大きすぎると靴を詰めすぎて型崩れしたり、隙間埋めの緩衝材がたくさん必要になったりするため、適度なサイズのものを選ぶようにしましょう。
購入時の箱が残っている場合は、靴を箱に入れて数個の箱をまとめてひもで縛っても良いです。
また、100円ショップのシューズケースや引越し業者のシューズボックスを利用する方法もあります。

 
  • 緩衝材

型崩れを防ぐために靴の中に丸めて入れる新聞紙や更紙、ダンボールの隙間埋めに使うプチプチなどの気泡緩衝材です。

 
  • ビニール袋

色移りが気になる靴はビニール袋に入れて梱包しましょう。
水濡れしたくない革靴などもビニール袋に入れておくと安心です。

ダンボールに入れる靴の梱包方法

靴は種類によって色移りや型崩れが気になるものがあります。
ここでは種類別の梱包方法を紹介します。

スニーカー

スニーカーや運動靴などは靴底に土汚れがついていることが多いため、ダンボールに入れる前に汚れをよく落としておきましょう。
そのあと、新聞紙や更紙などに包んでからダンボールに入れていきます。

ビジネスシューズ

男性用のビジネスシューズは靴墨を塗っている場合、他の靴に色移りをすることがあるため、ほかの靴と触れないよう注意します。
型崩れ防止のため、靴の中に新聞紙や更紙などを丸めて入れてから、緩衝材で包むかビニール袋に入れてからダンボールに入れます。
梱包するときは、甲と甲を合わせ、靴底が外になるようにしましょう。

パンプス

女性用のパンプスは、ヒールのある靴底同士を合わせて、新聞紙や更紙に包むかビニール袋に入れてからダンボールに詰めます。
エナメルやガラスレザーの素材の場合、表面同士を触れて入れると溶けてくっついてしまうことがあるので、間に緩衝材を挟むなどの工夫が必要です。

ブーツ

ブーツは靴の中に新聞紙や更紙などを丸めて入れてからダンボールに入れます。
ロングブーツは型崩れを防止するため、緩衝材をしっかり入れるか、ブーツキーパーを使い、できるだけ立てた状態でダンボールに入れましょう。
ダンボールに立てて入れられない場合は、ダンボールの一番上に寝かせた状態で入れます。

サンダル

子どもや男性用のサンダルなど、型崩れの心配がないものは、靴底の汚れを落としたらそのままダンボールに入れて大丈夫です。
飾りやストラップがついているものは、飾り部分をプチプチなどの気泡緩衝材で包み、ストラップは内側に入れておきます。
さらに緩衝材で包むかビニール袋に入れておくと安心です。

梱包した靴を効率よくダンボールに入れるには

梱包した靴をダンボールに詰めていくとき、どのように入れていけば効率よく入れられるでしょうか。
ここでは、ポイントを紹介します。

靴の向き

靴をダンボールに入れるときは、つま先とかかとが互い違いになるようにすると、隙間ができにくくなります。
さらに靴の側面がダンボールの底と水平になるようにしっかりと横向きに入れると、靴底の固い部分が柱代わりとなり型崩れ防止にもなります。

入れ方

ダンボールに詰めていくときは、どの種類の靴から先に入れるかが重要です。
まずは男性用、子ども用サンダルやスニーカー、運動靴など型崩れしにくい靴から入れていきます。
パンプスやビジネス用の革靴など型崩れが心配な靴はできるだけ上の方に入れるようにしましょう。
また、先述したようにロングブーツは立てて入れるか、一番上に横にして入れます。

靴をダンボールに梱包するときの注意点

靴をダンボールに入れて梱包するときは、いくつか注意しなくてはいけないことがあります。
以下の点に気を付けて梱包しましょう。

2段以上に重ねないほうがいい

ダンボールに靴を入れる場合、1段目ができたら間に新聞紙やプチプチなどを敷いて2段目を詰めていきます。
大きいダンボールであれば3段程度は詰めることができますが、できるだけ2段までにしておくのがおすすめです。
何段にも詰めてしまうと、下の方に入れた靴が潰れて型崩れの原因となりますし詰めすぎるとダンボールが重くなってしまい、搬送が大変になります。
ダンボールは靴が2段でちょうど収まるサイズを選ぶようにしましょう。

隙間には緩衝材を入れる

靴と靴の間や段の間には、新聞紙や更紙、プチプチなどの緩衝材をしっかり入れるようにします。
こうすることで、型崩れや色移りを防ぎ、搬送中にダンボールの中で靴が動くこともありません。

引越し当日履く靴をよけておく

よくやってしまいがちなミスとして、引越しの前後や引越し当日に履く靴まで梱包してしまったということがあります。
引越し直前まで仕事がある場合は仕事用の靴が必要ですし、引越し当日は脱ぎ着がしやすい靴の方が便利です。
だいたい2足程度を目安に梱包する靴とは別にして残しておきましょう。
引越し当日はサンダルやスニーカーなど作業しやすい靴にして、梱包しなかった靴は自分で新居に運びます。

靴の梱包におすすめなダンボール

ダンボールワンでは、靴の梱包に最適なダンボールを豊富に揃えています。
高価だったり装飾があったりして1足ずつ丁寧に梱包したい靴の場合は、1足用のシューズボックスが便利です。
空気穴付きで通気性が良いので、引っ越しのあとも保管用として利用できます。

シューズボックス・靴箱

また、シューズボックスがぴったり入るサイズのダンボールもあります。
ボックスに入れた靴以外にも、そのまま靴を入れることもできます。

【靴用】宅配100サイズ・ダンボール箱(385×273×160mm)

靴を重ねて入れたい場合や、シューズボックスをふたつ入れたい場合は、こちらのダンボールが最適です。
高さ159mmのところに折り目が入っているので、シューズボックスをひとつしか入れないときは、カッターで切れ目を入れればダンボールのサイズを変えることもできて便利です。

【靴用】宅配100サイズ・ダンボール箱(385×273×294mm・高さ可変)

まとめ

引越しの際の靴の梱包方法について紹介しました。
新居でダンボールを開けたら、型崩れしてしまっていたという失敗は避けたいものです。
特に大事にしている靴は、丁寧な梱包で新しい家に運ぶようにしましょう。

商品がカートに追加されました

商品点数:0 合計金額(税込)0 円 合計金額(税抜)0 円

※ 一部地域への別途送料、決済手数料等は含まれておりません
Amazonアカウントでお支払いの方はこちらからお願いします

よく一緒購入される商品