検索

お役立ち記事

簡易書留とレターパックの違いとは?料金や補償・発送方法などを解説
[ その他 ]

簡易書留とレターパックの違いとは?料金や補償・発送方法などを解説

日本郵便で提供されているサービスには様々なものがあるため、どの郵送方法を利用することがベストなのか迷ってしまう人も多いのではないでしょうか。

今回は、その中でも定形郵便や定形外郵便に付ける簡易書留と、レターパックの違いについて解説します。それぞれの違いを知り、ぜひご自身のニーズに合った郵送方法を選択してください。

簡易書留とは

簡易書留は一般書留よりも料金が割安な書留で、万が一郵便物の紛失や破損などの事故が合った場合には補償が受けられます。

簡易書留では、引き受けの郵便局や日時と配達の日時が記録されます。そのため、郵便物が確実に受取人に届いたか知りたい場合や、郵便物に万が一のことがあった場合に補償を受けたいという場合におすすめのサービスです。

レターパックとは

レターパックは、A4サイズかつ重量4kgまでの荷物を全国一律の送料で送れるサービスです。サービスの利用には専用の封筒を購入する必要がありますが、郵便局の窓口だけではなくポストからの発送も可能です。

簡易書留とレターパックの違い

簡易書留とレターパックはいずれも比較的安価で利用できるサービスですが、その内容には様々な違いがあります。

ここからは、それぞれの項目ごとに簡易書留とレターパックの違いを解説します。

梱包資材

簡易書留には専用の梱包資材はありません。手紙やゆうメールなどに使用する自身で用意した封筒やハガキを使います。

一方、レターパックの場合は、対面受取に対応した「レターパックプラス」または郵便受けへの配達となる「レターパックライト」のいずれかの封筒を事前に購入します。

規定サイズ

簡易書留が利用できサービスは、郵便物(定形・定形外)か第三種・第四種郵便物、ゆうメールのいずれかにです。それぞれに利用できるサイズは次のとおりです。

  重さ 最大対応サイズ 最小対応サイズ
定形郵便物 50g以内 長辺:23.5cm
短辺:12cm
厚さ:1cm
長辺:14cm
短辺:9cm
定形外郵便物 規格内 1kg以内 長辺:34cm
短辺:25cm
厚さ:3cm
円筒形かそれに似た形のもので直径3cmかつ長さ14センチのもの、または長辺14cm×9cm以上のそれ以外の形のもの
※上記よりも小さなものでも6cm×12cm以上の耐久力のある厚紙や布製の名札を付けることで差し出しが可能
  規格外 4kg以内 長辺:60cm
3辺の長さの合計:90cm
第三種郵便物 1kg以内
第四種郵便物 1kg以内
ゆうメール   1kg以内 長辺:34cm
短辺:25cm
厚さ:3cm
 

なお、第三郵便物は一部のものは最大重量3kgまで発送が可能です。詳細は日本郵便「第三種郵便物・第四種郵便物 送付可能なサイズ・重さについて」をご覧ください。

レターパックの封筒のサイズは、レターパックプラス、レターパックライトともに34cm×24.8cmのA4ファイルサイズで、重量は4kg以内に対応しています。ただし、レターパックライトは厚さが3cmまでです。レターパックプラスに関しては封ができるものであれば厚みの制限はありません。

料金

簡易書留の利用料金は基本運賃に320円を追加した金額となり、先ほど紹介した郵送方法を利用した場合は次の料金です。

重さ 定形郵便物 定形外郵便物 ゆうメール
規格内 規格外
25g以内 404円
50g以内 414円 440円 520円 500円
100g以内 取り扱い無し 460円 540円
150g以内 530円 620円
250g以内 570円 670円 535円
500g以内 710円 830円 630円
1kg以内 900円 1,030円 680円
2kg以内 取り扱い無し 1,360円 取り扱い無し
4kg以内 1,670円

なお、第三種郵便物50gから1kgまで50g刻みで細かく料金が異なるため、日本郵便「第三郵便物の料金計算」よりご確認ください。また、第四郵便物に簡易書留を利用した際の料金は次のとおりです。

通信教育用郵便物 100g以内15円、さらに100gごとに+10円 335円~
点字郵便物・特定録音物等郵便物 3kg以内 320円
植物種子等郵便物 50g以内 393円
100g以内 440円
150g以内 450円
200g以内 530円
300g以内 560円
400g以内 610円
さらに100gごと~1kg以内 662円~
学術刊行物郵便物 100g以内37円、さらに100gごとに+26円、1kgまで 357円~

一方、レターパックは、レターパックプラスの場合は日本全国一律封筒代の520円での発送が可能です。レターパックライトも同様に、日本全国一律370円で発送できます。

補償

万が一郵便物に紛失や破損があった場合、簡易書留では原則として5万円までの実損額が補償されます。

一方、レターパックには損害賠償はありません。

追跡

簡易書留では、引き受けの郵便局や日時と配達の日時のみの記録ですが、郵便追跡サービスの利用が可能です。また、レターパックも同様に、レターパックプラス、レターパックライトの両方で郵便追跡サービスが利用できます。

郵便追跡サービスは日本郵便「郵便追跡サービス」よりご利用ください。

オプションサービス

簡易書留では、おもに次のオプションサービスが利用できます。

サービス 概要
速達 郵便物を通常よりもスピーディーに届けられる
配達日指定 土曜日・日曜日・休日を含め、指定した日に届けられる
配達時間帯指定郵便 午前・午後・夜間の3区分から郵便物の配達時間が指定できる
代金引換 配達の際、配達物と引き換えに指定の代金の集金業務ができる
本人限定受取 配達物をなどを一旦配達を担当する郵便局に留め置き、通知到を送り、受取人に知らせた後、受取人からの依頼で配達物を届ける
返信依頼郵便 返信用の郵便はがきを定形外郵便物に交付し、受取人の承諾を得た上で受け取った旨の郵便はがきの返信を依頼する

一方、レターパックではあらかじめ付加されている交付記録郵便以外のオプションサービスはありません。

配達日数

簡易書留の配達日数は、普通郵便と同様で、発送元から届け先の距離などによって異なります。通常であれば2~3日程度、遅い場合でも5~10日程度で届くことが一般的です。ただし、簡易書留を利用すれば、土曜日・日曜日・休日も配達を行うため、利用しない場合よりも早く配達される可能性はあるでしょう。

また、レターパックも普通郵便と同様の日数で配達されることが一般的ですが、レターパックも、土曜日・日曜日・休日の配達を行っているため、土日祝日をはさむ場合は普通郵便よりも早く配達される可能性があります。

発送方法

簡易書留を利用する場合は、郵便局の窓口で「書留・特定記録郵便物等差出票」を受け取り、差出人の住所と氏名、受取人の氏名を記入し、郵便局の窓口に提出します。郵便物の料金と簡易書留の料320円を支払い、引受の記録の控えである受領書を受けとります。

受領書にはお問い合わせ番号が記載されているため、発送後は日本郵便「郵便追跡サービス」より確認が可能です。

レターパックは、郵便局の窓口や郵便切手類販売所となっているコンビニエンスストアで専用封筒を購入し、送りたいものを入れれば郵便ポストから発送することが可能です。もちろん郵便窓口からの発送も可能です。
発送時には控えとしてレターパックに付いている「ご依頼主さま保管用シール」をはがします。このシールに記載されている番号を使って日本郵便「郵便追跡サービス」より配送状況の確認ができます。

受け渡し方法

簡易書留は、原則として配達員からの対面手渡しです。受取人は受領印またはサインをして受けとります。

レターパックプラスの場合は簡易書留と同様、対面手渡しとなり、受取人には受領印かサインが求められます。

レターパックライトは、郵便受けへの投函です。郵便受けに入らない場合は配達員が玄関先まで届けてくれることが一般的です。

レターパックを簡易書留にできる?

オプションサービスの部分でも触れたとおり、レターパックにはあらかじめ付加されている交付記録郵便以外のオプションサービスは利用できません。したがって、レターパックを簡易書留にすることもできません。

そのため、レターパックに入る程度の荷物を送る場合には、定形外郵便やゆうメールに簡易書留をつけるか、ゆうパックを利用する方法がおすすめです。

まとめ

簡易書留もレターパックも、比較的安い料金で利用できる配送サービスで、荷物の追跡が可能です。どちらを利用するか迷った場合、補償をつけたいのであれば簡易書留が利用できる定形外郵便やゆうメールがおすすめです。一方、補償をつける必要がない場合、ポストから発送したい場合、4kg以内である程度重さがあるものを送りたいのであればレターパックがおすすめです。

簡易書留もレターパックも荷物の追跡は可能なため、送りたい物の内容によって使い分けることをおすすめします。

ダンボールワンでは、ダンボールだけではなく、様々な用途に合わせた封筒や梱包用品を豊富に取り揃えています。例えば簡易書留を利用したいものの、内容物に合った封筒や包装用品が見つからないといった場合には、ぜひ一度「ダンボールワン」の公式サイト をご覧ください。様々なアイテムの中から、ご希望に合うものを見つけられるはずです。

商品がカートに追加されました

商品点数:0 合計金額(税込)0 円 合計金額(税抜)0 円

※ 一部地域への別途送料、決済手数料等は含まれておりません
Amazonアカウントでお支払いの方はこちらからお願いします

よく一緒購入される商品