「ネコポス」は、軽くて小さな荷物を送る際に便利な「ヤマト運輸」のメール便で、ヤマト運輸と契約のある個人間取引サイト(フリマやオークション)を利用している個人向けサービスです。
同じくヤマト運輸が提供する「宅急便」や「宅急便コンパクト」に比べて送料が安く、補償や追跡サービスがついているのが特徴です。
発送方法としてネコポスを検討している人は、まずはじめにネコポスの送り方や注意点を理解しておきましょう。
この記事では、ネコポスの「料金」「対応サイズ」「送り方」「特徴」「注意点」「対応のダンボールや梱包資材の購入方法」を解説します。 個人でメルカリやラクマ、Yahoo!オークションなどに出品している方は、ぜひ参考にしてください。
- クロネコゆうパケットとは?
- ・法人・個人事業主はネコポスは廃止され、クロネコゆうパケットに移行
- ・荷物の預かりをヤマト運輸が行い、日本郵便の配送網を活用して荷物を配送するサービス
- ・メルカリやYahoo!オークションなどの個人間取引においてはネコポスは継続して利用可能
ネコポスとは軽くて小さなものを送る際に便利なサービス
「ネコポス」とは、軽くて小さい荷物を送る際に便利な、ヤマト運輸のポスト投函・配達サービスです。補償・追跡サービスがあり、配送スピードも速く、全国へ発送の翌日に配達されます。一部地域は翌々日以降の配達になります。日時指定はできません。
また、利用者が発送した荷物は、配送先のポストに投函されるため、非対面で捺印や記名の必要がなく、受け取る側の負担が少ない発送サービスです。
ヤマト運輸と契約している法人や個人事業主、そして、ヤマト運輸と契約のあるフリマアプリやオークションサイトの利用者がご利用いただけます。
- ヤマト運輸と契約のあるフリマアプリやオークションサイト例
- ・らくらくメルカリ便(メルカリ)
- ・ヤフネコ!パック(ヤフオク!・PayPayフリマ)
- ・かんたんラクマパック(ラクマ)
ネコポスの送り方
法人・個人事業主の場合
法人・個人事業主については、2023年10月から順次ネコポスのサービスが終了されており、新たに「クロネコゆうパケット」の取り扱いが開始されています。クロネコゆうパケットの利用方法は次の通りです。
1.送り状を作成する
ヤマト運輸の送り状発行システム「B2クラウド」を使用し、宛名ラベルを作成します。
お持ちの顧客データなどを一括でマスタに取込むことができます。
※送り状発行システムB2クラウドとは、インターネットにつながったパソコンを使って、ネコポスの宛名ラベルを発行できるサービスです。
2.送り状を発行する
送り状の発行は、通常のレーザー、インクジェット、サーマルプリンタでご利用いただけます。 専用の宛名ラベル用紙は、ヤマト運輸担当スタッフやお近くのヤマト運輸の宅急便センターまで、ご依頼ください。
3.宛名ラベルを荷物に貼り、送る
お荷物の外装に、宛名ラベルを貼りつけて完了です。
ヤマト運輸営業所、またはヤマト運輸の担当セールスドライバーによる集荷にてお送りいただけます。
※コンビニエンスストアなどの取扱店ではお取り扱いできません。
フリマアプリや、オークションサイトの場合
メルカリやラクマ、ヤフオク!などのフリマアプリや、オークションサイトをご利用の方も、ネコポスで発送することができます。出品する商品がネコポスの規定サイズ内であること を確かめた上で、ネコポスを選びましょう。
1.出品時に送料を出品者負担に設定する
メルカリ・ラクマは、出品する際に送料を出品者負担にしないと、ネコポスを選択できません。 ヤフオクは送料負担をどちらにしても、ネコポスを選択できます。 ただし、出品者負担と落札者負担では送料が異なります。
※Yahoo!オークションでは、出品者負担の場合は送料は全国一律200円、落札者負担の場合は送料は全国一律230円です。
2.ネコポスを選択する
各サービスそれぞれの出品フォームにある、配送方法の中から「ネコポス」を選択します。
メルカリでは「らくらくメルカリ便」、 ラクマでは「かんたんラクマパック(ヤマト運輸)」、
ヤフオク!では「ヤフネコ!パック」を選択することでネコポスで発送できます。
3.売れたら発送方法を選択する(メルカリの場合)
メルカリの取引画面で【コンビニ・ロッカー発送】【ヤマトから発送】【集荷で発送】の中より選択します。
4.ヤマト営業所やコンビニに持ち込む
商品をヤマト運輸の営業所やコンビニ、宅急便ロッカーPUDOへ持ち込み発送します。
また、メルカリならアプリ内から集荷依頼が可能です。
コンビニで発送する場合は、セブンイレブンとファミリーマートで受付ができます。それぞれ手続きの手順が異なりますので、下記を参考にしてください。
セブンイレブンでの発送手順
- フリマアプリやオークションサイトなど各サービスの取引ページで発行された配送コードを準備し、商品と一緒にレジへもって行く。
- レジで配送コードを読み取ってもらう。
- 専用袋とレシートを渡されるので、専用袋の中にレシートを入れる。
- 専用袋を商品に貼って店員に渡す。
※セブンイレブンから発送する場合は、ご依頼主控えをもらえるので、取引が終わるまでは保管しておきましょう。
ファミリーマートでの発送手順
- フリマアプリやオークションサイトなど各サービスの取引ページで発行されたQRコードを準備する。
- 店内にあるマルチコピー機の「荷物の発送」から利用するサービスを選択する。
- QRコードをかざして読み取る。
- 登録情報を確認して、「OK」を選択する。
- 発行された申込券と商品をもってレジの店員に渡す。
※申込券が発行されたら、30分以内にレジで手続きを行ってください。 - 店員から専用袋と伝票レシートを受け取り、専用袋に伝票レシートを入れる。
- 専用袋を商品に貼って店員に渡す。
ネコポスのメリット・デメリット
ネコポスを利用するメリット
・ポストに投函・配達
配送先のポストに投函・配達するため、非対面で受取り手の負担がほぼありません
・配送スピード
宅急便同様のお届け日数で、全国翌日配達してくれます。※一部地域除く
その為、早く商品を届けたい時に便利です。
・補償サービス
ネコポスでは、万が一の補償が用意されています。
ネコポスの補償金額は荷物一個につき税込み3,000円までとなっており、 この3,000円以内の金額で実損額が補償されます。
「らくらくメルカリ便ネコポス」「かんたんラクマパックネコポス」「ヤフネコパックネコポス」もそれぞれ保証サービスが用意されており、万が一商品が紛失して届かないなどのトラブルの際には、3,000円~10万円が各サービス事務局により保証されます。
※補償額はご利用されるサービスにより異なります。
・追跡サービス
送り状(伝票)番号をヤマト運輸の荷物お問い合わせシステムに入力し、荷物がどこにあるかなどの配送状況をパソコンやスマートフォンから確認ができます。
ネコポスを利用するデメリット
・小さすぎる荷物は送れない
ネコポスには利用可能な最小サイズが設定されており、縦23cm以下・横11.5cm以下の荷物は受け付けてもらえません。
サイズが小さい荷物を送る際は、対応サイズのダンボールや封筒に入れて発送するのがベストです。
・送れないものがある
ネコポスでは、現金やクレジットカード、再発行が困難な受験票、パスポート、車検証類などは送ることができません。
また、補償額が3,000円までとなるため、1梱包の価格が3,000円(税込)を超える荷物も送ることができません。
・ポストに入らないと持ち戻りとなる
ネコポスはポストに配達されるため、荷物が大きくポストに入らない場合は、持ち戻りとなります。
ポストにご不在連絡票・ご連絡票が投函され、連絡票投函後7日以内に再配達の依頼が必要になります。
ネコポスの料金
ネコポスの送料は法人・個人事業主とフリマアプリやオークションサイトを利用する人ではそれぞれ違います。
法人・個人事業主は、全国一律で1個あたり上限385円(税込)と決められています。
ただし、数量などの諸条件など、ヤマト運輸さんとの契約内容によって価格が変動します。
個人の方は、利用するフリマアプリやオークションサイトで送料が異なります。
各サービスにおけるネコポスの送料は、下記の通りです。
利用者 | 送料 |
---|---|
法人・個人事業主 | 385円(税込)※ 契約内容により異なる |
メルカリ | 210円(税込) |
ラクマ | 200円(税込) |
Yahoo!オークション | 送料負担:出品者→200円(税込) 送料負担:落札者→230円(税込) |
ネコポスのサイズ
ネコポスは、軽くて小さい荷物を対象としたサービスであるため、荷物の【大きさ】【厚さ】【重さ】において制限があります。
ネコポスの規定サイズには、最小サイズと最大サイズがあります。
また、法人・個人事業主とフリマアプリやオークションサイトの利用者とでは【厚さ】の制限が違うので、ご注意ください。
ネコポスの対応サイズは、下記の通りです。
利用者 | 上限(最大サイズ) | 下限(最小サイズ) | 厚さ | 重さ |
---|---|---|---|---|
法人・個人事業主 | 長さ:31.2㎝以内 幅:22.8㎝以内 |
長さ:23㎝以上 幅:11.5㎝以上 |
2.5cm 以内 | 1kg 以内 |
メルカリ ラクマ Yahoo!オークション |
3.0cm 以内 |
ネコポスの注意点、制限事項
ネコポスは便利な発送方法ですが、注意点を理解しておかなければトラブルに繋がる可能性があります。
ネコポスで注意すべき点は、次の4つです。
①小さすぎる荷物は送れない
ネコポスには最小サイズがあり、縦23cm以下・横11.5cm以下の荷物は受け付けてもらえません。
小さい荷物の場合は、対応サイズのダンボールや封筒を使用するのがおすすめです。
②送れない荷物がある
1梱包の価格が3,000円(税込)を超える荷物は、ネコポスで送ることができません。
また、以下の荷物は送ることができないので、ご注意ください。
・現金、小切手、手形、株券その他の有価証券
・クレジットカード、キャッシュカードなどのカード類
・再発行が困難な受験票、パスポート、車検証類
・再生不可能な原稿、原図、テープ、フィルム類など
・犬、ネコ、小鳥などのペット類
・毒物および劇物類
・遺骨、位牌、仏壇
・銃砲刀剣
・花火、灯油、ガスボンベ、シンナーなどの発火性、引火性、揮発性のある物品または火薬類
・不潔な物品など、他の荷物に損害をおよぼすおそれのあるお荷物
・信書その他法令の規定または公序良俗に反するお荷物
・冷凍(-15℃以下)、冷蔵(0~10℃)で送る必要があるお荷物
③ポスト投函のため、入らない場合は持ち戻りとなる
ネコポスはポストに投函されるため、荷物が大きくポストに入らない場合は、持ち戻りとなってしまいます。
ポストにご不在連絡票が投函され、7日以内に再配達のご依頼が必要になります。※再配達は日時指定できます。
④日時指定はできません
ポスト投函サービスのため、日時を指定することはできません。※再配達は日時指定ができます。
ネコポスの箱、梱包材の購入
ネコポスに専用のボックスや梱包資材は用意されていません。ネコポスの対応サイズのダンボールや封筒等は、コンビニや100円ショップ、通販サイトでご購入いただくことができます。
ダンボールワンでは、ネコポス対応サイズのダンボールも販売しており、既製品ダンボールは10枚から購入することができます。 価格が安く、開封ジッパーがついているケースもあり、発送元のお客様の満足度が上がります。ネコポス用のダンボールの購入を検討している人は、ぜひ「ダンボールワン」でご検討ください。
ダンボールワンではネコポス対応の段ボールケース、クッション封筒など多数ご用意しております。