サングラスは季節を問わずよく使われるアイテムで、メルカリやヤフオクなどでも多く出品されています。
メルカリではファッションブランドやスポーツブランドなどの高価なサングラスが人気で、できるだけ安く入手しようと探す人も多いようです。今回はサングラスを安全に梱包して送る方法を紹介します。
サングラスの梱包に必要なもの
ブランド品のサングラスは購入時にはメガネケースに収納されています。
しかしサングラスはこわれ物になるので、配送時の破損に気をつけなければなりません。梱包には以下のアイテムを揃えておきましょう。
- プチプチやエアークッションなどの緩衝材
- メガネケース
- ビニール袋
- ダンボール箱や封筒、紙袋など
- ガムテープ
- 新聞紙
ダンボールワンではサングラズの梱包にぴったりな緩衝材や封筒などを豊富にご用意しております。
サングラスの梱包方法
サングラスはメガネケースに入れてから梱包するのが理想ですが、メガネケースがない場合の梱包方法も併せて紹介します。
メガネケースがある場合
サングラスは収納する前にレンズクリーナーできれいに拭いておきましょう。
メガネケースがある場合は、サングラスを収納してから梱包します。

- メガネケースにサングラスを入れます。布製のサングラス専用ポーチがある場合はポーチに入れてからケースに入れます。
- メガネケースをプチプチで巻いてテープでとめます。
- 梱包したメガネケースを水漏れ防止のビニール袋に入れて封をします。
- 封筒やダンボールなど、サイズにあったものに入れます。隙間がある場合は、丸めた新聞紙やエアクッションなどを入れておくと、より安全に送れます。
メガネケースがない場合

続いてメガネケースを紛失したり、はじめからない場合の梱包方法を紹介します。
- 布製のメガネ用ポーチがある場合はポーチに入れましょう。メガネ用ポーチがないときはビニール袋にサングラスを入れて封をします。
- 左右に余裕を持たせてプチプチを数回しっかり巻き、テープでとめます。
- 左右に余っているプチプチを折り曲げてテープでとめます。
- ダンボールや封筒、紙袋に入れます。隙間がある場合は新聞紙を丸めて入れると、圧迫されたときの衝撃を多少やわらげることができます。
サングラスを送る際の注意点
サングラスはこわれやすい商品なので、しっかり梱包されているか注意が必要です。以下の注意点を確認してから発送しましょう。
しっかり保護する
サングラスはこわれ物です。
破損した状態で相手に届いてしまわないよう、しっかりと梱包する必要があります。
プチプチで包むときは、二重以上に巻いてしっかり包みましょう。
箱で発送する場合は大きすぎない箱にする
サングラスは大きいものではないので、使用するダンボールや紙袋は梱包したサングラスがちょうどよく収まるサイズのものを選びます。
隙間が気になる場合は、丸めた新聞紙やエアクッションなどを入れてサングラスやメガネケースがダンボールや袋の中で動かないよう固定しましょう。また、適切なサイズの箱を選ぶことで送料の節約にもつながります。
ケースがない場合は別売りのケースを買うのもあり
メガネケースがない状態でサングラスを送ることは可能ですし、送料も安く抑えられますが、そのぶん、破損の危険が増します。
メガネケースは100円ショップでも買えるので、破損が心配なときは購入して梱包に使用しても良いでしょう。メガネケースに入れる際は、グラス面をメガネ拭き用のマイクロファイバークロスで包むと傷を防げます。
サングラスのおすすめ発送方法
サングラスはケース付きで梱包してもさほど厚さや大きさがなく、安い送料で送れます。
重さはサングラス単体で100g程度の場合がほとんどですが、ケースはものによって差があり、頑丈なアルミやスチール製のケースもあれば、プラケース、布、革製の簡易ケースなどもあります。
定形外郵便
日本郵便の定形外郵便には規格内と規格外があります。規格内のサイズは縦34cm×横25cm×厚さ3cm以内で重さ1kg以内で、規格外のサイズは縦・横・厚さの3辺合計が90cm以内、長辺が60cm以内、重さ4kg以内です。
サングラスやケースは全体的に軽量化が進んでいるので、ケース無しなら規格内でも発送できます。送料は以下の通りです。
・定形外郵便の送料
重さ | 規格内の送料 | 規格外の送料 |
---|---|---|
51~100gまで | 140円 | 220円 |
101~150gまで | 210円 | 300円 |
151~250gまで | 250円 | 350円 |
251~500gまで | 390円 | 510円 |
※2022年11月時点での料金です。
クリックポスト
出典:日本郵便局│クリックポスト
日本郵便のクリックポストは、Yahoo! JAPAN IDやAmazonアカウントを持っている人が利用できるサービスです。
送料の支払いと宛名ラベルの作成がWeb上でできて、郵便ポストへの投函で発送できます。
送料は全国一律185円で、荷物の追跡が可能です。
対応サイズは縦34cm×25cm×厚さ3cm以内で重さ1kg以内なので、薄めのメガネケースであればクリックポストで送れます。
レターパック
出典:日本郵便局│レターパック
日本郵便のレターパックは、A4サイズで重さ4kgまでの荷物を全国一律料金で送れるサービスです。
レターパックには2種類あり、発送には送料が含まれた専用の封筒を購入する必要があります。
対面配達されるのがレターパックプラス(送料520円)で、郵便受けへ配達されるのがレターパックライト(送料370円)です。レターパックライトは厚さ3cm以内の制限がありますが、レターパックプラスは3cmを超えても、専用封筒に入れば制限はありません。
メルカリで送る場合
メルカリで売れたサングラスを送るときにおすすめなのは「らくらくメルカリ便」「ゆうゆうメルカリ便」の利用です。小さいサイズの商品発送にも対応しており、匿名配送や追跡サービス、補償も付いているので、安心して発送できます。
らくらくメルカリ便
「らくらくメルカリ便」はヤマト運輸とメルカリが連携して提供しているサービスで、全国一律料金で荷物を送れます。種類は「ネコポス」「宅急便コンパクト」「宅急便」があります。
厚さ3cm以内ならネコポス(全国一律210円)で送れますし、それより大きいサイズであれば専用箱(70円)に入れて送る宅急便コンパクト(全国一律450円)が便利です。
メガネケースが薄型で頑丈なものであれば、梱包も含めてギリギリネコポスで送ることも可能でしょう。
ゆうゆうメルカリ便
「ゆうゆうメルカリ便」は、日本郵便とメルカリが提供していて全国一律の料金で送れるサービスです。
サングラスの場合は、薄型のものやケースなしで厚さ3cm以内なら、ゆうパケット(230円)またはゆうパケットポスト(別途料金で専用箱か専用シールが必要、215円)で送れます。ケースに入れた状態なら、厚さ7cm以内まで入る専用箱を利用するゆうパケットプラス(455円)がおすすめです。
まとめ
サングラスはそのまま梱包して送ると3cm以内の規定がある発送サービスで安く送ることができますが、グラス面に傷がついたり、フレームが変形する恐れがあります。
できるだけメガネケースに入れてからプチプチで包み、サイズに合った箱や封筒などに入れて送るようにしましょう。また、梱包した箱に「われもの注意」のシールや添え書きをすると、より安心して発送できます。
ダンボールワンでは配送の際に注意を促す「われもの注意シール」「取り扱い注意シール」といったケアマークシールを豊富にご用意しております。
