メルカリやヤフオクなどでぬいぐるみを売ったとき、どのように梱包したらいいか迷ったという経験はないでしょうか。壊れやすいものではないですが、水に濡れたり汚れがついたりしてしまうと、購入者からのクレームにつながることもあります。
本記事ではぬいぐるみの梱包方法と、できるだけコストを抑えられるお得な発送方法も併せて紹介します。
ぬいぐるみの梱包方法
ぬいぐるみはサイズの小さなものから大きなものまで様々な種類があります。
送りたいぬいぐるみのサイズに合わせた梱包材を選ぶことで、送料を抑えることができます。
梱包に必要なもの
- ビニール袋やOPP袋
- 配達中にぬいぐるみが水濡れしてしまわないよう、最初に入れる袋です。
- 緩衝材
- 壊れやすい部分を保護したり、ダンボールの隙間を埋めたりすることに使います。
- テープ
- ビニール袋やOPP袋、ダンボールなどの封をするときに使います。
ビニール袋の口には、開封しやすいようマスキングテープを使っても良いでしょう。 - ダンボール
- 大きなサイズのぬいぐるみの場合はダンボールを使用します。
ぬいぐるみのサイズに合ったものを選びましょう。
梱包方法
ダンボールを使う場合と、宅配袋を使う場合の梱包方法を紹介します。
ぬいぐるみは水に濡れてしまうと汚れの原因になるので、防水対策をしっかりするようにしましょう。
ダンボールで梱包する場合
ぬいぐるみにちょうどいいサイズのダンボールを用意します
水濡れを防ぐため、ぬいぐるみをビニール袋やOPP袋に入れます。
ぬいぐるみをダンボールに入れ、隙間にプチプチなどの緩衝材を入れて
箱の中で動かないようにして、封をします。
宅配袋で梱包する場合
ぬいぐるみのサイズのあった宅配袋を用意します。
水濡れを防ぐため、ぬいぐるみをビニール袋やOPP袋に入れます。
ぬいぐるみを宅配袋に入れ、しっかりと封をします。壊れやすい部分などがある場合は、
プチプチなどの緩衝材で保護してから袋に入れるようにします。
大きさ別おすすめ梱包方法
続いて、ぬいぐるみの大きさ別のおすすめ梱包方法を紹介します。
大きい場合
大きなぬいぐるみの場合はダンボールでの梱包がおすすめです。大きいほど潰れやすくなるため、なるべくダンボールを使用して安全に送りましょう。
後述の梱包のコツにもあるとおり、ぬいぐるみの大きさに合ったサイズのダンボールを選ぶと配送コストの節約になります。隙間ができない大きさを目安に用意しましょう。もし隙間ができてしまう場合はしっかり緩衝材を詰めてください。
また、圧縮袋に入れるとサイズを抑えて梱包できますが、ぬいぐるみが歪んだり、シワがついたりしてしまうなどのデメリットがあります。圧縮袋を使う場合は、送り先の人の了承を得たうえで梱包するようにしましょう。
小さい場合
小さいぬいぐるみの場合は宅配袋や紙袋、封筒といった袋での梱包がおすすめです。荷姿を小さくできるほか、箱の隙間を緩衝材で埋める必要もないため、コストを抑えることができます。
後述の梱包のコツにもあるとおり、水濡れ対策としてビニール袋やOPP袋で梱包することを忘れないようにしましょう。
また、壊れやすいパーツはプチプチなどの気泡緩衝材で包み、配送中に破損することがないよう保護してください。
ぬいぐるみを梱包するときのコツ
メルカリなどでぬいぐるみを送る場合は、安全に、きれいな状態で手元に届くよう心がけましょう。
商品が濡れていたり、傷や破損があると、クレームや低評価につながります。
また、ぬいぐるみはかさばりやすい商品なので、コンパクトに梱包して送料を安く抑えることも大切です。
衝撃を防ぐ
箱や袋の中に隙間が多いと、配送中にぬいぐるみが動いてしまい、潰れや破損の原因になります。丸めた新聞紙や更紙、クッションペーパーなどの紙製緩衝材で隙間を詰めるようにしましょう。
また、ぬいぐるみの目や鼻によく使われるプラスチックパーツや、アクセサリー、ボタンなどの装飾パーツは壊れやすいため、保護する必要があります。プチプチをはじめとした気泡緩衝材で包んで、配送中の衝撃が直接伝わらないようにしましょう。
水濡れを防ぐ
ぬいぐるみは水濡れに弱い商品です。配送中に雨が降っても問題ないよう、ビニール袋やOPP袋などに入れて、水濡れを防ぎましょう。
防水機能のある封筒や宅配袋もおすすめですが、袋に入れることでホコリや汚れも付着しにくくなるため、ビニール袋やOPP袋の利用が最適です。
コンパクトな梱包を心がける
ぬいぐるみはかさばるため、送料が高くなりやすい商品です。隙間や壊れやすいパーツは緩衝材を使ってしっかり保護しながら、なるべくコンパクトに梱包して配送コストを抑えましょう。
特に梱包に使用するダンボールや宅配袋などは、ぬいぐるみの大きさに合ったものがおすすめです。
このように、ぬいぐるみを梱包する際は緩衝材で衝撃を防いだり、ビニール袋やOPP袋などで水濡れを防いだりすることが重要になります。
また、適切な大きさのダンボールや袋を使い、荷姿をコンパクトにしましょう。
ぬいぐるみの発送方法
梱包したぬいぐるみの発送方法を紹介します。
ぬいぐるみをダンボールで梱包するか、宅配袋で梱包するかによっても、最適な発送方法は異なります。
梱包した荷物の大きさをしっかりはかってから、どの発送方法にするか選ぶようにしましょう。
各運送会社のサイズは、縦・横・厚さの3辺合計の大きさか、重さのどちらか大きいほうで送料が決まります。
ここでは60サイズ(縦・横・厚さの3辺合計が60cm以内)の送料を比較します。
ヤマト運輸
ヤマト運輸の場合、小さなぬいぐるみなら「宅急便コンパクト」、ある程度の大きさや厚みがある場合は「宅急便」で送れます。
「宅急便コンパクト」は、60サイズより小さな荷物を送ることができるサービスで、縦24.8cm×横34cmの薄型と、縦20cm×横25cm×厚さ5cmの2種類の専用ボックス(ひとつ70円)を使って送ります。
送料は送り先の地域によって異なり、例えば関東から関東へ送る場合は610円です。
「宅急便」は200サイズ、30kgまでの荷物を送ることができ、送料は荷物の大きさや発送先の地域によって異なります。
関東から関東へ送る場合であれば、60サイズで930円です。
佐川急便
佐川急便の場合、「飛脚宅配便」で160サイズ、30kg以内の荷物を送ることができます。
送料は発送先の地域によって異なりますが、関東から関東へ送る場合、60サイズで770円です。
日本郵便
日本郵便ではサイズによって「定形外郵便」、「レターパックプラス」、「ゆうパック」を選択できます。
定形外郵便は規格内と規格外があり、規格外なら、縦・横・厚さの合計が90cm以内(もっとも長い1辺が60cm以内)で重さは4kg以内まで送ることができます。
送料は以下の通りです。
重量 | 規格外 |
---|---|
50g以内 | 200円 |
100g以内 | 220円 |
150g以内 | 300円 |
250g以内 | 350円 |
500g以内 | 510円 |
1kg以内 | 710円 |
2kg以内 | 1,040円 |
4kg以内 | 1,350円 |
定形外郵便は送料が安いですが、追跡サービスや補償がついていません。
破損が心配な場合は、ほかの発送方法で送るようにしましょう。
「レターパックプラス」は専用の封筒に入る荷物なら全国一律520円で送ることができるサービスです。
専用封筒は34cm×24.8cmのA4ファイルサイズで、厚さの制限はありません。
また、重さは4kgまで可能です。
「ゆうパック」は170サイズ、25kgまで送ることができ、料金は発送先によって異なります。
例えば、関東から関東へ送る場合、60サイズで870円です。
メルカリ
メルカリを利用するなら、ヤマト運輸の「らくらくメルカリ便」や、日本郵便の「ゆうゆうメルカリ便」で送るのがお得です。
らくらくメルカリ便はサイズによって「ネコポス」、「宅急便コンパクト」、「宅急便」があります。
- 「ネコポス」はA4サイズで厚さ3cm以内、重さ1kg以内であれば全国一律210円で送ることができます。
- 「宅急便コンパクト」は70円の専用封筒を利用して全国一律450円で送ることができます。
- 「宅急便」は全国一律で送料が決まっており、60サイズなら750円で送ることができます。
また、ゆうゆうメルカリ便は、大きさによって「ゆうパケットポスト」、「ゆうパケットプラス」、「ゆうパック」が選べます。
「ゆうパケットポスト」は、60サイズで長辺34cm以内、重さ2kg以内で郵便ポストに投函できるサイズの荷物に発送用シール(10枚入りで75円)を貼るか、もしくは専用箱(ひとつ65円)に入れれば、全国一律215円で送れます。
「ゆうパケットプラス」は、厚さ7cm以内、重さ2kg以内のものなら専用箱(65円)に入れて送ることができます。
「ゆうパック」は、60サイズ以上の荷物を送ることができ、例えば60サイズなら送料は全国一律770円です。
まとめ
ぬいぐるみを梱包する時は「梱包資材」や「配送サービス」を意識すると、コストを抑えながら安全に発送できます。ぬいぐるみのサイズや素材に適した梱包資材を用意し、安く発送できるポイントを押さえて梱包しましょう。